今回は定期保険の”歳満了タイプ”でも延長することができるのかどうかということについて少しお話したいと思います。
スポンサーリンク
定期保険の”歳満了タイプ”でも延長できるの?
意外にフレキシブルな定期保険!
定期保険には「歳満了タイプ」と「年満了タイプ」が存在すると下記記事では説明しました。
この記事では「歳満了タイプ」は更新はできませんとも説明したのですが、それについて言えばちょっとだけ正しくないのです。正確に言えば「歳満了タイプ」の場合、更新はできないのですが、保障を延長できる保険会社も存在するのです。
どのような状況の場合に、定期保険を延長したくなるのかというと、やはり「そろそろお迎えが来そうだ」というタイミングでしょうか。それほど多くの方が遭遇するシチュエーションとは言い難いのですが、残される家族のために少しでもお金を残してあげたいと考えるのが人情です。
そんな事態に陥った場合であっても、保障を延長できる仕組みをご紹介しますね。
例えば、40歳の時に60歳満了の定期保険に加入していたとしましょう。時は流れて57歳の時に余命数年だと診断されてしまいました。残される家族のことを考えて、保険期間を70歳まで延長するということができます。問題になるのは、延長という制度を活用すると一括して払う保険料が多くなることです。
70歳に延長するということは、契約当初から70歳の定期保険に加入していたとみなされ、差額の責任準備金をいっきに払い込まなければならないためです。「保障が途切れるよりも」と考えるなら、覚えておいて損はないでしょう。健康上の問題などで新しく加入できないというケースは数多くあるのです。
定期保険 3000万円 月額保険料11,500円
▼70歳まで延長!
定期保険 3000万円 月額保険料15000円
※責任準備金の差額を一括払いする必要があります。
✔︎定期保険を延長できる保険会社
- オリックス生命
- ソニー生命
- 損保ジャパン日本興亜
- ひまわり生命etc..
スポンサーリンク
あなたにオススメの記事
運営会社

- このサイトでは、日々の生活や将来に不安がある方々のために、様々な知って得するお金の知識をご提供しています。
最近書いた記事
知って得するお金の知識2018.05.24まずはイメージを掴もう!「結婚」と「お金」の様々な平均を調べてみた
貯金2018.03.26財形貯蓄を使ってお金を増やそう!その種類とは
仕事・副業2018.03.24コレで貧乏脱出!今の収入を増やすために取るべき資格とは?
仕事・副業2018.03.20自由はあるが収入は不安定!自営業(フリーランス)のお金について考えてみよう。
コメントを残す