
目次
イオンカードを使って、イオンシネマで映画料金が最大65%割引に!?
北海道から九州まで全国83劇場702スクリーンを誇るイオンシネマが、このイオンカードの利用でいつでも300円引き(イオンシネマ弘前は200円割引)になります。
劇場窓口での購入だけではなく、「e席リザーブ」というオンラインチケットサイトでの購入でも同じく300円割引(または200円割引)きになります。
また、毎月20日・30日はなんと映画を1100円で観ることができます(e席リザーブも利用可能)。
大人1800円の劇場では700円引きということになり、なんと65%引きで映画が観られます。
無料で持てるカードでこれだけの特典が受けられるので、映画ファンにはぜひお勧めの1枚です。
スポンサーリンク
イオンシネマとは?
イオンシネマとは、元々はイオングループであるイオンシネマズ株式会社が運営するシネマコンプレックス(映画館)で、2013年にイオンシネマズとワーナー・マイカルが合併してできたイオン・エンターテインメント社が展開する映画館のブランドを指します。
あなたにオススメの記事
イオンシネマはどこにあるの?
北海道5館・青森県1館・秋田県1館・岩手県1館・宮城県2館・山形県3館・福島県1館・群馬県2館・茨城県2館・埼玉県7館・東京都4館・千葉県5館・神奈川県6館・新潟県3館・石川県3館・岐阜県1館・静岡県1館・愛知県5館・三重県4館・滋賀県2館・京都府3館・奈良県1館・大阪府4館・兵庫県3館・和歌山県1館・岡山県1館・広島県1館・山口県1館・香川県3館・福岡県4館・佐賀県4館・熊本県1館と、北海道~九州までの全国各地にあります。
どうやって割引になるの?

イオンシネマ劇場窓口またはオンラインチケットサービス「e席リザーブ」で一般料金(1800円または1700円)のチケットをイオンカードで購入すると毎日300円の割引(イオンシネマ弘前は200円割引)になります。
また毎月20日30日の「イオンお客様感謝デー」にはイオンシネマ劇場窓口ではイオンカードを提示するだけで(e席リザーブでは決済すると)一般料金が1100円になります。
あなたにオススメの記事
http://days-works.xsrv.jp/okane-boshitecho/gakusei-osusume-credit-card/
一緒に行く人も割引になる?
毎月20日30日の「イオンお客様感謝デー」では、会員のみが1100円に・2名以上の分は300円の割引になります。それ以外の日は会員と同伴者1名までが300円引き(イオンシネマ弘前は200円割引)になります。
スポンサーリンク
どのカードが割引になるの?
「イオンカード」をはじめとして
- 「イオンカード(WAON一体型)」
- 「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」
- 「イオンカード(G.Gマーク付)」
- 「イオンカードセレクト」
- 「コスモ・ザ・カード・オーパス」
- 「スポーツオーソリティカード」
- 「ワタミふれあいカード」
- 「KASUMIカード」
- 「トイザらス・カード」
- 「やまやカード」
- 「ホーマックカード」
などの各種イオンマークのクレジットカードで同じ割引が受けられます。
あなたにオススメの記事
http://days-works.xsrv.jp/okane-boshitecho/gas-station-credit-card/
まとめ
「ハッピーファースト(毎月1日)」・「ハッピーマンデー(毎週月曜日)」は一般料金が誰でも1100円になるので、イオンカードを持っていない方でも同じ割引です。
また「ハッピー55(G.G)」と称して55歳以上の方はイオンカードなしでも毎日1100円で観ることができます。
「ハッピーモーニング(平日の朝1回目の上映)」「ハッピーナイト(毎日20時以降の上映)」では誰でも1300円で観ることができるので、20日30日以外であればイオンカードを持っていない方でも同じ割引になります。
これらの割引はイオンカードを持っていなくても適用されるので、同伴者が多い場合などに上手く活かすといいでしょう。
イオンマークの付いたクレジットカードは全て入会金・年会費が無料になっているので、永年無料で持つことができます。
少しでもイオンシネマに出かけることがある方は持っていて損になることが全くありません。
本日も最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
あなたにオススメの記事
運営会社

- このサイトでは、日々の生活や将来に不安がある方々のために、様々な知って得するお金の知識をご提供しています。
最近書いた記事
知って得するお金の知識2018.05.24まずはイメージを掴もう!「結婚」と「お金」の様々な平均を調べてみた
貯金2018.03.26財形貯蓄を使ってお金を増やそう!その種類とは
仕事・副業2018.03.24コレで貧乏脱出!今の収入を増やすために取るべき資格とは?
仕事・副業2018.03.20自由はあるが収入は不安定!自営業(フリーランス)のお金について考えてみよう。
コメントを残す