
まず、貯金方法としてバランスよく貯金することを意識しましょう!
生活する上での貯金のバランスとして、
- 住居費は収入の25%
- 貯金は収入の20%
と言われています。これは一般的に言われる数字ですが、年代や世帯構成や生活様式などライフステージによって目標とする貯金率は変わってきます。
「他の人はいくらぐらいお金を貯めているのかな?」と気になっている人も多いでしょう。
では、収入に対してどれくらいの割合で貯金をすればいいのでしょうか?
実際に給料の何%を貯金にまわせばよいのでしょうか?
【関連記事※お金を貯めるにはどうすれば良い?意識することからはじめよう!】
目次
バランスよく貯金する方法として、今、自分はどのあたりにいるか把握すること!
年齢とともに可処分所得も緩やかながら比例して増えていきますが、残念ながら支出額もかなり大きくなってきます。
まず大前提として自分は年齢のどのあたりにいるか把握することから始めます。
20代前半であれば社会に出て慣れること、20代後半から30代のシングル世代は一番の貯め時、30代後半からは結婚して家族が増えて世帯消費となり支出が大幅に増えていきます。
収入を自由に使える個人の消費の段階では、割合というよりはできる限り貯金に回すことを考えた方がいいでしょう。
蓄えを投資に回して不労所得として収入を確保することがリスクヘッジにつながります。
結婚して家庭を持てば、支出が増えるのに老後が近づいてくるという切迫感がありながら貯められないもどかしい時期が続きます。
この段階でやっと1割とか2割の自由にお金を使えるときは「使わなければ貯まる」という選択肢がありますが、結婚をすれば「使うことばかりで貯まらない」というベースになっていくからです。
【関連記事※どうすれば良いの!?もっとお金が貯まる貯金方法とは?】
スポンサーリンク
収入に対する貯金割合をゼロにしない方法とは!?
貯金をしよう!と思って計画を立てるのは簡単ですが、実行するのは難しいですよね。
お金を確実に貯めるには「先取り貯金」という方法があります。
銀行口座のお給料の天引きや、自動積立といった財形貯蓄は収入の増減にかかわらず一定額が積み立てられていくので非常に強固な貯金方法と言えます。
言い換えれば「貯金額=収入ー支出」とするのではなく、自分に「強制貯金」を課す方法です。
ポイントは必ず貯金専用の口座を開設することです。
普段はキャッシュカードも持たず、本当に迫られた時にしか引き下ろせないようにしておきましょう。
もちろん、銀行や会社といった自分以外の手を借りずに意思を強く持って毎月一定額を貯金口座に移すという方法でも問題ありません。
口座間の移動でもいいですが、一度引き出して実際にお札を触り数えることで「自分は今月もこれだけ貯められた」という実感を感じることができます。
大切なことはどんな方法を取るか、というのではなく「毎月一定額」を貯めることを「習慣化」することなのです。
【関連記事※知ってる!?節約しながら賢く貯金する方法!】
家計簿の力を侮ってはダメ!【貯金方法】
バランスよく貯金をしていく上で必須なのが家計簿です!
家計簿は入ってきたお金がどう出ていったか記録する、あまり嬉しいものではありません。
しかし、収入の振り分けをして支出の管理をして一冊で今どれくらい現金が手元にあるか把握するのは大変いいことです。
なぜならお金が貯まらない人ほど、お金に無頓着だからです。
入ってきたお金を出ていくごとに記録する、という極めて簡単な作業ですが、3ヶ月も続けたら「現在のお金」と「習慣化されたお金」が絵のように一目でわかるでしょう。
使っていないと思っていても50%の食料品をいくつも買いだめしていれば、安いからと買いこんで結局無駄遣いになっているかもしれません。
何度も見直すことで、「ここはもっと削れるな」とか「ここはもっと増やしてもいいな」と新たなプランが自分の中に生まれることもあるのです。
【関連記事※意外と見落としてる!?お金が貯まる生活習慣と貯蓄方法!】
スポンサーリンク
まとめ
またファイナンシャル・プランナーというお金のプロに相談してみてもいいでしょう。
問診から始まりますが家計簿があれば一目瞭然で問題点をすぐに洗い出してくれます。
家計簿等は自分のためにも、他人の手をかりるためにもあれば便利な一冊です。もちろんパソコン上のエクセル管理やアプリ管理でも十分です。
しっかりとバランスよく貯金するために計画をたてて貯金を行なっていきましょう!
【関連記事※上手な「お金の貯め方」で必要な3つのお金の機能とは!?】
本日も最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
運営会社

- このサイトでは、日々の生活や将来に不安がある方々のために、様々な知って得するお金の知識をご提供しています。
最近書いた記事
知って得するお金の知識2018.05.24まずはイメージを掴もう!「結婚」と「お金」の様々な平均を調べてみた
貯金2018.03.26財形貯蓄を使ってお金を増やそう!その種類とは
仕事・副業2018.03.24コレで貧乏脱出!今の収入を増やすために取るべき資格とは?
仕事・副業2018.03.20自由はあるが収入は不安定!自営業(フリーランス)のお金について考えてみよう。
コメントを残す